
Yuki Fujishima
買い切りゲームとしてちょっと高いかな?と思いつつ購入、プレイ。 開始当初は金欠に悩まされつつもプレイし続けていると、キャラに愛着がわきモンスターに愛着がわき、村の建物の配置にこだわりが出てきて……とどんどんはまっています。 ソシャゲ10連ガチャほぼ確で後悔するくらいならこちらのほうが確実に満足します。

Koki
1. 「経営」と「冒険」の絶妙なサイクル 本作の最大の魅力は、村を運営する「経営シミュレーション」パートと、冒険者をダンジョンに送り出す「RPG」パートが、見事に融合している点です。 村パート: 武器屋や防具屋、宿屋といった冒険の拠点となる施設はもちろん、クレープ屋やハンバーガー店などの飲食店を建てて、村の満足度と人気を高めていきます。どこに何を配置するかで村の発展度合いが変わるため、箱庭ゲームのような楽しさがあります。 冒険パート: 冒険者たちに装備を買い与え、パーティーを組ませてダンジョンに送り出します。彼らは自動で戦い、経験値やアイテム、建築資材などを持ち帰ってきてくれます。 冒険者が持ち帰った資材で新たな施設を建て、村が発展すれば、より強い冒険者が集まる。そして、その冒険者を強化してさらに高難易度のダンジョンへ…このサイクルが非常に秀逸で、「あと少しだけ…」とプレイしているうちに、あっという間に時間が溶けていきます。 2. 愛着が湧く、個性豊かな冒険者たち 村に移住してくる冒険者たちは、戦士や魔法使いといった定番の職業から、カイロソフトおなじみの「カイロくん」まで

R H
ハマりすぎ注意。気づけば数時間やってる。街づくりゲームかと思いきや、住人とモンスターのバトルもしっかり管理しなければいけない。 有料アプリですが、ソシャゲで疲弊するよりよっぽど楽しい。値段の価値は十分にあります。
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました